Profile
585
585
縁あって沖縄から嫁いできました。
長野にきて4年になりました。
オットとまなムスメ(3歳)、まなムスコ(2ヶ月)の4人暮らし。

趣味:お裁縫 好きな物:茶碗蒸し
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
QRコード
QRCODE

2010年03月03日

三月菓子(サングァチグァーシ)


今日はひなまつりですね。
私のふるさと沖縄では女性は旧暦の3月3日に浜下り(ハマウリ)といって、重箱にごちそうや三月菓子(サングァチグァーシ)と呼ばれるお菓子をいっぱいに詰めて海辺へ出かけ、ごちそうを食べる習慣があります。
この三月菓子(サングァチグァーシ)は材料はサーターアンダギーと同じで長方形の形をした揚げ菓子で縁起物です。
実家にいた頃はよく食べたこのお菓子も、こちらでは手に入りません。
今年はひなあられかなと思っていたのですが、沖縄の友人が前にミックス粉を送ってきてくれていたのを思い出して早速作りました。
ところがこのミックス粉、沖縄のスーパーでよく見かける「サーターアンダギーミックス」だと思っていたら、「ポンデQミックス」という新商品でした。。。
でもでも、出来上がりはうっすら表面が割れてなんとか「割れた形が花が開いたように見えることから、縁起のよい菓子」になりました。
長方形に成形するのは難しいので、通常のサータアンダギーと同じ球形で揚げました。
今回はプレーンとシナモンシュガーをまぶしたもの、粉糖をかけたものの3種類で外側はさっくり、中はもっちり食感でなかなか美味でございます(笑)。

今年は、五目寿司と蛤のお吸物、それに「サングァチグァーシ」で和琉折衷のお節句となりそうですface02  


Posted by 585 at 11:41Comments(0)ひび