Profile
585
585
縁あって沖縄から嫁いできました。
長野にきて4年になりました。
オットとまなムスメ(3歳)、まなムスコ(2ヶ月)の4人暮らし。

趣味:お裁縫 好きな物:茶碗蒸し
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
QRコード
QRCODE

2012年12月18日

ストールピンとバッグチャーム

100円ショップセリアの手芸用パーツがお値段もお財布に優しくて重宝しています。
昨日のファーティペットにつけたストールピンもセリアのものです。
それに手持ちのチャームやレースなんかを組み合わせて作りました。

↑妹にプレゼントするので、彼女の好きな黒猫モチーフのものや日傘や鍵モチーフで乙女な感じで。。

ついでに自分用にはバッグチャームを作りました。

キラキラのやつも元はセリアのキーホルダーを分解したものです。
これをみたマナムスメが自分にも作ってほしいというので、ムスメ用にもバッグチャームを作成。

ムスメ用のバッグチャームのパーツは元は自分用のキラキラがついていたやつです。
つけるパーツは手持ちのストックの中からムスメが選びました。
セリアで購入したウサちゃんモチーフと、実家で発掘したバブル時代の母のネックレスを分解したパーツを選んだムスメ。
ピンク系で選んでるところなんか、なかなかいいセンスしてるなぁなんて親バカなことを思ってしまいました。icon10
幼稚園に通うようになってから、ずいぶんおませさんになった感じがします。

最近のお気に入りはきゃりーぱみゅぱみゅちゃんだそうです。
かわいくて好きなんですって…確かにお人形みたいでかわいいよね。
かーさんも好きよいったらと「でしょー、やっぱそうよねぇ。」とか上からなことを言ってました。
4歳児にたじたじですface07
  


Posted by 585 at 23:22Comments(0)お裁縫

2012年12月17日

フェイクファーのティペットを作る

まだムスコがおなかにいた昨年の秋頃のお話です。
ネットでバンビ柄のフェイクファーをみかけてファーティペットでも作ってみようかなぁなんて購入したものの、裁断して縫ったところでストップしてました。
最近やっとコドモたちが早く寝てくれるようになり、少しずつお裁縫をする時間もとれ、1年越しの完成☆

そのままティペットとしてももちろん使えるんですが、ワタシの今の日常ではあんまり出番なさそうな予感です。
うーん残念なんだけどティペットを巻いてお出かけするようなことはなかなかないですねぇ。。

リメイクしたかごバッグに巻くと冬もかごバッグが持てるかな??
せっかくなので、活用したいところです。
生地を裁断する際に2枚分とれたので2枚つくってみました。

のでもう1つはピンで留めるマダム風に。
こちらは妹にプレゼントしちゃいました(沖縄で出番あるのかなぁ?なんて内心思いつつ…でも売ってるの見かけるしいいかな?)。

ちなみに↑のティペット止めてるピンも作ったのですが、これはまた別記事に書く予定ですface01

  


Posted by 585 at 23:57Comments(0)お裁縫

2012年10月28日

久々の更新。。。

久々の更新です。
コドモがひとりふえてふたりになると思っていた以上に自分の時間が作れません。
なんと最後に更新した日付が今年の1月16日…。
もうあっという間に年末がくる…。。。

今日は珍しくムスメ、ムスコとも早めに寝てくれたので久しぶりに手仕事しました。
ずっと作りたかったムスメの幼稚園用のカトラリーケースを作ってみました。

100均のリボンとフェリシモのアイロンワッペンで甘さをプラス。

入園準備の際に100均で購入したカトラリーセットは、ムスメがケースを1週間で破壊してしまったのでずっとファスナー付きビニールに入れて持たせていました。
手が空いたらケース作ってあげたいなと思いつつもう10月末。。。
ムスメよお待たせ!

上履きにアレンジでつけていたレースもぼろぼろになっていたので、ついでに模様替え。

ちょっとしたものだけれど、またちょくちょく手をかけてあげられたらいいなぁと思いますface01  


Posted by 585 at 23:35Comments(0)お裁縫

2012年01月16日

フェリシモのキット5

すっかり間が空いてしまいました。。
まだまだ、赤ちゃんの生活リズムも一定してませんがなんとか空き時間を見つけて、少しずつ進めていたフェリシモのキットが完成しました。
ムスメのお人形遊び用にと購入していたシリーズもこれが最後の1つです。
前回のブーツに比べると、難易度は低めであまり苦労せず進められたような…?


お人形に着せた写真がこちら↓

エプロンとバンダナの柄がかわいくて、気に入っています。
出来上りをみたムスメは自分にもエプロン欲しいと言い始めたので、次はムスメのエプロンを作らないといけなくなりそうです…。  


Posted by 585 at 12:49Comments(0)お裁縫

2011年12月22日

喜ばしいこと

高校の時の同級生に、上のムスメ同士が同級生っていう子がふたりいます。
そんなふたりが一昨日、実家にムスコの顔を見にきてくれました。
そのふたりのうちひとりは今年の5月に長男を出産、ムスコ同士も同級生です。
そしてなんともうひとりの子が昨日出産し、下の子も3人そろって同級生になりました(その子も二人目が男の子でしたface01)。
うちにきてくれた時には予定日すぎそうだといっていたのに、翌日出産なんてびっくりface08

とってもうれしいので、お見舞いにいくときに渡そうとおむつケーキを作ってみました。

上の写真は1段目を作り終えたところ。。
巻いたおむつにライオンさんのガラガラを飾ってます。
で、出来上りがこれ↓

2段目には靴下を。なかなかかわいくできました。
よろこんでくれるとうれしいな。  


Posted by 585 at 17:27Comments(0)ひび

2011年11月21日

てとて

先週、11月13日に長男が生まれました。
12日の夜中に、陣痛がきて早朝に病院へ入りました。
赤ちゃんが大きめさんでなかなかおりてこず、生まれるまでに1日半かかりました。
生まれてみれば3400グラム越えでしたface08
この1週間めまぐるしくかった〜。。
体調もまだまだ万全ではないですが、赤ちゃんがいるって本当に幸せです。
ムスメのときには初めての出産で余裕がなかっただけに、今回は入院生活も楽しむぞ!と決めていたので、思う存分楽しむみました〜。
生活のリズムが整うまでしばらくは大変なんでしょうけど、それも楽しめればいいな。。。
で、なんとなくムスコと手をつないでみるワタシ。

ちっさいface05  


Posted by 585 at 14:21Comments(0)ひび

2011年11月01日

ムスメの七五三の準備

いよいよ臨月突入です。
ムスメの七五三参りと予定日が前後しているので予定が立たない状態ですが、一応準備はしておかないと…。
というわけで、着物の肩と裾に上げを入れました。

この着物、ワタシのお宮参りのときに母方の祖母が用意してくれたものなので、じつに30数年前のものです。
その後も妹のお宮参り、ワタシの3歳の七五三、妹の3歳の七五三、毎年のお正月、そしてムスメのお宮参りと大活躍してくれています。
大事にとっておいてくれた母に感謝、です。

ちなみに足袋は新調しました。
今は刺繍の入ったかわいいものがたくさん出ているんですね。

私の頃は白足袋しかなかったような気が…。
ムスメは大好きなチョウチョ柄を選んで嬉しそうでした。
赤ちゃん次第ですが、いいお参りができるといいな♪  


Posted by 585 at 22:08Comments(0)ひび

2011年10月17日

かごバッグのリメイク、再び

以前リメイクしたかごバッグ
夏の間はファーを外してヘビーユーズしていましたが、夏の終わりとともに把手のリボンに手あかや汚れが目立ちひどいことになってきていたので、再びリメイクしました。


リボンをほどいてみるとよくわかるんですが、本当に本当に汚れていました。
ついでに内布もよれよれになってきていたので、つけかえることに。

写真は内布とレーステープをほどいたところ。
もう涼しくなってきたので、白っぽいものから少し秋冬仕様へ。
黒地に花柄にした内布に合わせて、レーステープも黒にしてみました。

季節が秋から冬へ移る頃に、再びファーをまとって変身させる予定です。
このかごバッグは大きさが手頃で使いやすく気に入っているので、年中使いたいワタシですface02
  


Posted by 585 at 22:22Comments(0)お裁縫

2011年10月15日

猫ちゃんポシェット

ハロウィンが近いので、ムスメに猫ちゃんポシェットを作ってみました。
フェルトと端切れ、サテンリボンを使用し手縫いです。夢中になって夜なべ作業。。。

秋はこういう夜なべ作業をついついやってしまいますね。
レシピはネットに紹介されていた↓こちらのものを参考にしました。
黒猫のミニバッグ♪の作り方
大きさは紹介されているものより大きいです。

写真を拡大コピーして型紙をつくり、裏地は紫の花柄の端切れにしてみました。

つけてもつけなくてもいいかなと思いつつ、リボンとビーズでチャームを作り縫いつけてあります(この辺は完全に私の趣味ですね)。
鍵と王冠は手芸用のパーツだと重たいので、midoriのクラフトシールを利用しました。

想像していたよりかなりかわいくできた気がして、自分用も欲しくなってしまいました。。。
しかし、夜なべ作業は目と肩に負担が…face07
ほどほどにしないといけないかなぁ。  


Posted by 585 at 11:02Comments(0)お裁縫

2011年10月13日

フェリシモのキット4

フェリシモのキットも4回目、今回のは今までで一番凝ってる?プランナーさんのこだわり?を感じました。
ブーツとサロペットが本当に大変で、でもこのくらい凝っているとかえって楽しいもんですね♪

出来上がってみると愛着が…ムスメのお人形のお洋服なんですけどねface02
早く着せてみたいんですが、2歳児は寝てしまったので楽しみは明日に持ち越しです。。。  続きを読む


Posted by 585 at 23:28Comments(0)お裁縫

2011年10月09日

フェリシモのキット3

ムスメのお人形の洋服キット、3着目が完成しました。
回を追うごとに内容が濃くなっていく~ icon10
今回はお誕生日のワンピースと赤い靴、ヘアゴム、そしてプレゼントボックス…。。。作る方も必死!です!

フリフリののフリルが何ともかわいいです。
女の子のお洋服って感じface05  続きを読む


Posted by 585 at 17:52Comments(0)お裁縫

2011年10月05日

フェリシモのキット2

フェリシモのキット、第二弾はパジャマでした。
スリッパとクマちゃんもキットに含まれていて作りました。

前回のお洋服に比べるとあまり難しくなかったです。
大きさにも慣れてきたみたいで、とても楽しい♪
小さいのでミシンは使わず全部手縫いです。

着せてみた写真がこちら↓

ムスメが寝てしまったので、完成したところは見せられず。
さて、朝起きたら喜んでくれるかしら???  


Posted by 585 at 23:55Comments(0)お裁縫

2011年10月01日

フェリシモのキット1

ムスメのお人形用のお洋服を作っています。

お人形本体もお洋服もフェリシモのキットなのですが、作りがこっていて楽しいです。
空き時間に少しずつ作業しているので、やっと1着目が出来上がりました。
まだまだあと、4着分あります。

うーん、11月のムスメの誕生日に間に合うのだろうか???

ハンガーはseriaのメモクリップ。
全部出来上がったら、クローゼット風の収納を作ってあげようかなと妄想中です。
親の方がどっぷりハマっている…。。

iphoneのアプリで写真をポラ写真風に編集してみました。
こちらも楽しくてハマりそうです。。。  続きを読む


Posted by 585 at 17:58Comments(2)お裁縫

2011年09月26日

急遽ストラップをつくる

里帰り直前に携帯電話をiphoneにしてからストラップ無しのままでした。
で、急遽慌つくってみました。

母が捨てる予定だったアクセサリーをいろいろバラしそれっぽいパーツを集めて、今回荷物に入れて送った手持ちのレースやリボンと組み合わせたけど、アンティーク調のストラップのパーツだけ自宅に置いてきた事に気がつく…ああ残念。
実家近所のジャスコには普通のパーツしか売ってなかったので、結局買わずに実家にあった景品のストラップからパーツを外して流用。
よく見ると金具の色が合ってないんですが、今度大型手芸店に行くのでそれまでしばらくの我慢。。。  


Posted by 585 at 18:41Comments(0)お裁縫

2011年09月25日

ユニクロのパーカー

実家に里帰り中です。
まだまだ沖縄は暑いですが(最近やっとエアコン無しでも眠れるくらいになりました)、そろそろ羽織物が欲しくなったのでユニクロでパーカーを買い求めました。
お値段なんと¥980。
手触りは気持ちよくて気に入っていますが、シンプルすぎて好みに合わないのでフードとポケットにレーステープを手縫いしてみました。

ちょっと甘めな仕上がりに満足です。  


Posted by 585 at 00:10Comments(0)お裁縫

2011年09月25日

100均の箱でひきだし(未完成)

かれこれ2週間前の話。
100均の箱にペンキを塗ったり、把手をつけたりして引き出しを作っておりました。
↓ペンキを塗って乾かしているところ。

それから二度塗りして、少しシャビーにするためにやすりがけ。

で、何とか形になりそうだったのですが、出産のための里帰りの日が来てしまい完成せず。。。
出産後になんとかしようと、自宅に置いてきました。うーん残念。。
できあがったらまた紹介させてください。

現在は実家に帰省中です。
経過が順調なので、こちらでもいろいろ出来るといいんだけど…。  


Posted by 585 at 00:06Comments(0)

2011年08月11日

ティッシュボックスカバー&クロス

手持ちの端切れとお取り寄せしたレースを使用して、ティッシュボックスカバーとクロスを2枚作りました。
ティッシュボックスカバーは、NHKの「すてきにハンドメイド」で毛塚千代さんが紹介されていたものを参考にしています。

取り寄せたレースがとても素敵で、使用した端切れもワタシがいつも合わせる色とは違う取り合わせになりました。
2枚作ったクロスのうち、一つは置く場所が一緒なのでティッシュボックスカバーと合わせた色使いにしてあります。
もう一つは、前に紅茶染めしたレースを両端に縫ってみました。


で、さっそく配置。

ここはどこかというと、先日片付けた鏡まわりのお隣。
ひいてみるとこんな感じです。

細かいことを言うと、色が好みではないランプのカバーや左端に置いてあるメイクボックスをなんとかしたいのですが(以前は気に入ってましたが合わなくなってきた)、とりあえずいいかな。

もう一枚は玄関に収まりました。

こちらもうまくなじんでよかったよかった。
あとは適当にあったものを置いてある玄関、置くものをもう少し吟味したいところ。。。です。
風水とか参考にすると面白いのかしら。  


Posted by 585 at 07:49Comments(0)お裁縫

2011年08月05日

ただいま妄想中

ネットの手芸用品屋さんから取り寄せた、アンティーク風のパーツやレース類が届きました。

見てるだけで、嬉しくって気分があがります。
どんな物を作ろうか〜と妄想中です。  


Posted by 585 at 22:20Comments(0)ひび

2011年07月30日

かごバッグを夏仕様にリメイクする

少し前の手仕事になりますが、手持ちのかごバッグを夏仕様にしてみました。
かごものって大好きなので、気がつけばかごバッグを追い求めてしまう傾向にあるワタシですが、さすがにいくつも購入というのは自宅のスペース的にも経済的にも無理があるので、少しずつ手持ちをバージョンアップしていけるといいかな、と。

もともとシンプルな形と革の持ち手が気に入ってしたのですが、持ち手を止めてある鋲が錆びてきたのが気になっていました。

ちょっとくたびれちゃったかな?という印象です。
という訳でふちにぐるりとレースを縫い付けました。
このレース、今年の3月にカントリーマーケットで買い求めた物です。
別の使い方を考えていたのですが、風合いがこのかごバッグにぴったりなので使ってみました。

アクセントにバテンレースもぬいぬい。
持ち手とふちの革がハードな印象なので、レースで甘い味付けをするとよそ行きの雰囲気になりますね。


ついでに、コサージュも作ってみました。
つけると華やかになってもっとよそ行きで素敵♪と思っていたのですが、帰省した際に落としてなくしてしまいましたface07
うーん残念です。
コサージュは改めて作り直そうかしら。。。  


Posted by 585 at 00:14Comments(0)お裁縫

2011年07月28日

乙女な鏡まわりにしてみよう

乙女なんていうと抵抗のある歳になってしまいましたが、鏡に向かう時間を少しだけときめきのあるものにしてみたいなと思って、片付けました。

卓上に色みのある物をあまり置かないようにコントロールすると、すっきり♪
右側に前にデコった100均のプチかごバッグに基礎化粧品類を収納。
ちなみにちふれの美白シリーズを愛用しています。
青いボトルの色が涼しげで好きです。
真ん中のアイアンのかごに化粧品を収納。
パウダーとかチークとかアイシャドウとかマジョリカマジョルカだらけなので、帰せずして統一感がでてる。笑。
マジョリカマジョルカはロゴやパッケージがかわいくて、つい買ってしまいます。
どちらもプチプライス、あまり高価な化粧品は維持できないので。。。
左側の小さな小物入れには、よく使うネックレスを1つずつ入れてあります。
最近ムスメがおもしろがって触る事をしなくなったので、アクセサリーもつけられる余裕が出てきました♪

目に見える範囲に色が雑然と存在していると散らかって見えるので、その他の物はバスケットトレイに入れて見えないようにしてあります。

左側はワタシのヘア小物、右側はムスメのヘアゴムとかヘアピン+入りきらないワタシのものを収納。
これらの細々した物が、片付ける前は表に出てました。
あまりにひどいので、ビフォー写真は撮れず…。

鏡にレースのドイリーなんかかけてあれば、もっと乙女度が増すのかな?と思いつつでも、編み物は致命的に苦手…やれば出来なくもないのでしょうが…。
当面はこの状態を維持できるといいかしらと思っております。  


Posted by 585 at 01:54Comments(0)ひび